
大潮の満潮間近か,2012.10.29 17時12分頃の田中川干潟.西の堤防際から河口付近を眺める.

17時10過ぎにマリーナ河芸の街灯がともった.
この場所から、人々は干潟の中へ入っていく.カニたちや貝たちの住処を踏みつけて.魚釣りに行く人.釣りエサを獲る人.貝採りに行く人.鳥を観にいく人.空き缶を拾う人.犬の散歩をする人.
干潟の西北部は、右岸石積堤防工事の際に粘土質の土が入れられた.大小の石や粘土の塊があちこちに残っている.人々が踏み固めた、この付近の土質は干潟内では最も硬く、乾燥もしやすい.石積堤防は自然に優しい工法ではあるが、年数が経つと緩やかに沈み込んでしまう.時々、補修をしなければならない.補修のために、干潟の中に重機が入っていく.
そんな所にも、貝やカニが生息している.
陽が落ちて巣穴の中に入るカニもいれば、暗がりを待って巣穴から出てくるものもいる.

田中川干潟の南端,幾種類ものカニ達が暮らしていた泥干潟の岸辺は,台風の影響で漂着物で埋め尽くされてしまっている.2012.10.29

2005.9.17 17時45分頃,満潮の田中川干潟 この頃のハマボウ二代目はまだ小さかった.